
演題登録
演題応募期間
2025年4月14日(月)9時00分~5月31日(土)23時59分
本学術大会では優れた演題に対して下記3つの表彰を準備しております。
学術大会長賞(1名)・優秀賞(1名)・奨励賞(若手部門:35歳以下)(1名)
ベテランの方から若手の方まで、みなさまの演題登録を心よりお待ちしております。
▶応募方法
-
インターネットを利用したオンライン登録のみ
-
演題募集要項や大会ホームページで随時案内される内容を熟読した上で、登録に臨んでください。注意事項を読まなかったことによるトラブルについては、一切責任を負いませんのでご容赦ください。
-
演題登録では、登録すべき内容を事前に決定し、準備してから登録作業を開始してください。
▶応募資格
-
がんに関する理学療法に寄与する内容であれば、どなたでも演題を応募できます。
-
演題登録は原則無料ですが、理学療法士の免許を有する非会員、休会中の会員、会費未納会員は筆頭・共同演者にかかわらず演題登録料10,000円(税別)/1人1演題が必要です。(理学療法士の免許を有しない方は無料です)。
※ 筆頭演者として登録できる演題は1演題までです。同じ演題ならびに類似した演題を複数登録することはできません。
▶応募上の注意事項
-
抄録に関する著作権は(一社)日本がん・リンパ浮腫理学療法学会に帰属し、抄録はオンライン公開されます。
-
演題登録締め切り後の演題の取り消しや登録内容の変更はお受けできません。
-
応募された演題内容と学会当日の発表内容が大幅に変わることのないようにしてください。
-
採択された演題は発表時に利益相反(Conflict of Interest: COI)に関する開示をお願いします。利益相反COI開示について(抄録への記載は不要です)。
-
筆頭演者が発表できない場合は必ず共同演者が発表を行ってください。ただし発表のポイント申請は、筆頭演者に付与されます(二重発行、両者での分割はできません)。
-
演題の採否、発表日時、発表形式や演題分類の最終決定は、大会長及び準備委員会に一任とさせていただきます。
▶応募演題に関する倫理上の注意事項
-
一般発表演題はヘルシンキ宣言に沿った研究であることを確認ください。
-
特に、プライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを【倫理的配慮、説明と同意】項目に明記してください。また、演者の所属する機関の倫理委員会等で承認された研究である場合には、その旨同項目に記載してください。それらの記載が無い場合は、演題が採択されないことがあります。
▶査読ポリシー
-
査読者の選定に関しては、過去の査読実績と専門会員Aを中心として、日本がん・リンパ浮腫理学療法学会が選定します。
▶応募演題への査読者割り当て
-
応募演題1題につき原則3名の査読者が査読します。
-
査読者が演者(筆頭、共同含む)になっている演題と査読者の所属施設から応募された演題は、当該査読者に原則割り当てをいたしません。
-
査読内容
演題の採否は、下記の査読項目によって採点されます。
1) 独創性があるか
2) 理学療法に関する貢献性があるか
3) 抄録内容が適切か:「演題名とキーワード」
4) 抄録内容が適切か:「はじめにまたは目的」(序論)
5) 抄録内容が適切か:「方法または症例報告」
6) 抄録内容が適切か:「結果または経過」
7) 抄録内容が適切か:「考察」
8) 抄録内容が適切か:「倫理的配慮、説明と同意」
▶演題審査
-
演題の採択は、準備委員会の選考結果を参考に学術大会長が決定します
-
演題審査結果は登録された電子メールアドレス宛にメールにて通知いたします。
-
演題審査結果の通知は、2025年8月上旬までに行います。
-
採択された演題の取り消しはできません。登録期間を過ぎての演題内容の変更は、いかなる理由であっても原則認められません。
▶抄録の作成方法
●抄録の体裁
-
抄録内容は、【目的】【方法】【結果】【考察】に沿って入力してください。独自の変更は控えてください。
-
文字数は、1200字以内で入力してください。
-
症例発表の場合は、小見出しを【目的】【症例紹介】【経過】【考察】に変更してご記入ください。
-
【倫理的配慮、説明と同意】の項目を独立した抄録入力枠として配置しています。演者の所属する機関の倫理委員会等で承認された研究である場合には、その旨同項目に記載してください。文字数は、300字以内で入力してください。
-
抄録作成および本学術大会のすべてのセッションにおいて、「訓練」は学術用語としては相応しくないとの判断からその使用を自粛してください。 また、「障害」、「障害者」の標記につきましても、ご配慮頂きますようお願いします。
●キーワードについての注意
-
キーワードは単語3つとします。それぞれ標準的な単語一語で入力してください。
●文字種についての注意
-
入力画面上に表示できている文字はそのまま登録可能です。
●登録可能な演者数と所属機関数
-
筆頭演者、共同演者とも所属機関を登録できます。
-
演者数は筆頭・共同演者を含めて最大8名、所属機関名は最大5施設としてください。
-
共同演者は入力された順序に従って表示・印刷されます。所属施設名は省略形を用いないもっとも短い表記を心がけてください。
-
可能な限り法人名ならびに部署名を省略いただき、同部署から複数の演題を登録する場合は、同一の施設名称に統一してください。
●登録内容の確認・訂正
-
登録の最後に登録情報の確認画面が表示されます。
-
その時点で文字数や誤記、文字化けの有無を確実に確認・訂正してください。
-
応募期間中は登録アカウントのユーザ名とパスワードを用いてログインすることで、いつでも登録確認・訂正を行うことができます。
●登録確認メールの送信
-
登録したメールアドレス宛に演題登録完了メールが送信されます。
-
1時間程度経過してもメールが届かない場合は演題登録ページに表示される問い合わせ電子メールアドレスまでご連絡ください。
▶発表形式と演題分類の選択
発表形式と演題分類についての最終決定は学術大会長が行いますので、予めご了承の上応募ください。
-
発表形式:ポスター発表※登録時、発表形式は選択できません。
※ 優秀演題セッションに選出された場合は、口述発表となります(審査結果をもとに準備委員会で選出します)。
-
演題分類
一般演題
以下の a~h の細分類より選択してご登録ください。
<細分類>
a. 周術期
b. 化学療法・放射線治療
c. 血液腫瘍
d. リンパ浮腫
e. 骨転移
f. 緩和ケア
g. 高齢がん
h. その他
▶演題登録方法
●理学療法士協会員の方
-
演題登録は、日本理学療法士協会のマイページを経由して、以下の順で演題登録サイトにアクセスしてください。
-
日本理学療法士協会のマイページにログイン(こちらからアクセス)
⇨メインメニュー内の、演題管理システム
⇨演題受付中一覧
⇨第8回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会
⇨演題登録ボタンを押す
●非会員、理学療法士以外の方
-
こちらから登録してください。
▶学術賞の選出
-
第8回がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会では、優れた演題発表を対象に、以下の表彰を行います。
-
学術的に高い評価を受けた演題や、今後の活躍が期待される演者に対して授与いたします。
・学術大会長賞(1名)
・優秀賞(1名)
・奨励賞(若手部門:35歳以下)(1名)
▶問い合わせ方法
第8回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会 事務局 演題管理担当
8th_submission@jsptol.jspt.or.jp
※ 注意点
-
締め切りの間際はアクセス集中によりサーバー処理能力が極端に低下する可能性があります。そのため、登録に時間を要する、あるいは登録が完了できないといった事態が生じる可能性がありますが、これらによる締め切り時間の延長はいたしませんのでご注意ください。
-
入力後に登録者自身が十分な確認を行わなかったことに起因するトラブルも多く発生しています。余裕をもってご登録を完了するとともに、登録情報の十分な確認をお願いいたします。アクセス集中を防ぐため、演題登録締め切り前の1日間は各種問い合わせをお控え願います。

