
演者・座長のみなさまへ
一般演題の演者の皆様へ
1.口述発表の演者の方へ
【発表について】
-
発表時間は、発表7分、質疑応答3分、計10分です。時間厳守でお願いします。
-
発表時間終了1分前にチャイムを1回、終了時に2回鳴らします。
-
発表操作は原則として演者ご本人に行っていただきます。演台にはモニター、キーボード、マウスがございます(レーザーポインターは設置していませんので、マウスカーソルでご指示ください)。
【スライド作成について】
-
スライドデータはWindows11・PowerPoint 2016以降のバージョン(できる限り最新バージョン) で作成し、「ワイド(16:9)」の設定で保存してください。
-
ファイル名は「セッション名_演題番号_氏名」としてください(例:O1-1_テスト太郎)。
-
フォントはPowerPointに標準搭載されているもののみご使用ください(MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝など)。
-
アニメーションや動画の使用は動作遅延・不具合の原因となるため、極力避けてください。
-
Macintosh版PowerPointで作成した場合、互換性により文字ずれ等が生じることがあります。必ずWindows版で動作確認をしてください。
-
発表者ツールは使用できません。発表原稿等は事前に印刷のうえご持参ください。
-
利益相反(COI)の有無に関わらず、必ず開示スライドを作成してください。 詳細は下記「3.利益相反(COI)の開示」をご参照ください。
【受付について】
-
大会参加受付を済ませた後、セッション開始30分前までに、総合受付の「演者受付」へお越しください。
-
発表用データはUSBフラッシュメモリに保存してご持参ください。
-
USBフラッシュメモリに発表用データのみを保存してください。他のデータは入れないでください。
-
発表用データ提出時にスライドの確認を行ってください。提出後の修正・差し替えはできません。
-
学会のPCにコピーしたデータは、会期終了後に責任を持って削除いたします。
-
当日会場で使用するPCのOSはWindows11です。
-
ご自身のパソコンの持ち込みはできません。
-
セッション開始 10 分前までに小ホール内の次演者席にご着席ください。
-
不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをご持参ください。
【オンデマンド配信用データの提出について】
-
オンデマンド配信用の発表データにつきましては、提出方法や期限等の詳細を後日ご案内申し上げます。
2.ポスター発表の演者へ
【発表について】
-
発表時間は、発表5分、質疑応答3分、計8分です。進行は座長に従ってください。
-
セッション開始10分前には各自のポスターの前で待機してください。
-
指定されたセッション時間中はポスターの前に待機し、参加者との討論をお願いいたします。
【ポスター作製について】
-
パネルサイズは 縦210cm × 横90cm です。
-
演題番号は学会運営側で用意し、パネル左上に掲示します。
-
「演題タイトル・演者名・所属」がわかるように表記してください。掲示位置は、演題番号の右横スペース(縦20cm × 横70cm以内)とします。
-
演題内容は、パネルの掲示スペース内(縦160cm × 横90cm以内)に収まるように作製」してください。
-
利益相反(COI)の有無に関わらず、その開示をお願いいたします。詳細は下記「3.利益相反(COI)の開示」をご参照ください。
-
右図でポスターの構成イメージを示しました。ご参考にしていただき、塗つぶし部分を作製してください。

【受付とポスター貼付・撤去について】
-
大会参加受付を済ませた後、セッション開始30分前までに、「ポスター演者受付」へお越しください。
-
ポスターの貼付は11月1日(土)および2日(日)のいずれの発表日も、11月1日(土)9:00から11:00までに行ってください。
-
ポスターの撤去は11月2日(日)15:30から開始します。指定された撤去時間を過ぎてもポスターが撤去されない場合は、学会または大会事務局にて処分されますのでご注意ください。
-
指定された撤去時間以外にポスターを撤去することは禁止されています。
-
ポスターの貼付に必要なパネルや貼付用の備品(テープや画鋲など)はポスター会場に用意されています。使用後は必ず元の位置に戻してください。
-
貼付は必ず指定された演題番号のパネルに行ってください。
【オンデマンド配信用データの提出について】
-
オンデマンド配信用の発表データにつきましては、提出方法や期限等の詳細を後日ご案内申し上げます。
3.利益相反(COI)の開示について
本学会では、全ての演者に利益相反(COI)の開示をお願いしております。
【口述発表の場合】
-
開示すべきCOI関係がある場合とない場合の、いずれの場合にも必ず記載してください。
-
発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)に、演題名、演者名、利益相反について開示してください。
-
COI開示スライドの見本は以下のとおりです。作成の参考にしてください。
<申告すべき利益相反がある場合>

<申告すべき利益相反がない場合>

<記載すべき項目>
①顧問 ②株保有・利益 ③特許使用料 ④講演料 ⑤原稿料 ⑥受託研究・共同研究費
⑦奨学寄付金 ⑧寄付講座所属 ⑨贈答品などの報酬
【ポスター発表の場合】
-
開示すべきCOI関係がある場合とない場合の、いずれの場合にも必ず記載してください。
-
記載位置の指定はありませんので、ポスター内に記載ください。
-
記載内容は【口述発表の場合】に準じてください。
-
利益相反(COI)とはCOI とは、外部との経済的な利益関係等によって、公的研究で必要とされる公正かつ適正な判断が損なわれる、または損なわれるのではないかと第三者から懸念が表明されかねない事態をいいます。公正かつ適正な判断が妨げられた状態としては、データの改ざん、特定企業の優遇、研究を中止すべきであるのに継続する等の状態が考えられます。(「生労働科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針」より抜粋)。
4.その他注意事項
-
著作権に関する注意事項:ご発表の際に使用されるスライドや、スライド内の画像などのコンテンツは著作権上問題のないものに限るようご注意ください。
-
個人情報保護法に関するお願い:2006 年 4 月より、上記法律が施行されております。個人が識別され得る症例の提示に関しては、ご発表内容に関して演者が患者のプライバシー保護の観点から十分な注意を払い、ご発表いただくようお願いいたします。
座長の皆様へ
1.口述発表の座長の方へ
-
発表7 分、質疑応答3 分の計10分です。
-
当日は担当セッション開始30 分前までに総合受付の「座長受付」へお越しください。
-
担当セッションの開始10 分前までに、小ホール内スクリーンに向かって右前方の「次座長席」にご着席ください。
-
担当セッションの進行に関しては座長に一任いたします。必ず予定の時刻までに終了するようにお願いいたします。
【質疑について】
-
質問を希望される方にあらかじめマイク付近で待機いただくよう、座長からご案内ください。
-
質問者がマイク前に並びますので、座長がご指名ください。
-
質疑応答時間は限られておりますので、できるだけ時間通りに円滑な運営をお願いいたします。
2.ポスター発表の座長の方へ
-
発表5分、質疑応答3 分の計8分です。
-
当日は担当セッション開始30 分前までに「ポスター座長受付」へお越しください。
-
担当セッションの開始10 分前までに、担当ポスターの前にお越しください。
-
担当セッションの進行に関しては座長に一任いたします。必ず予定の時刻までに終了するようにお願いいたします。
【質疑について】
-
質問を希望される方に挙手いただくよう、座長からご案内ください。
-
挙手をした質問者の中から、ご指名をお願いいたします。
-
質疑応答時間は限られておりますので、できるだけ時間通りに円滑な運営をお願いいたします。